
立地
ノルウェーを知る
広大な海に囲まれたノルウェーは、その自然資源の捕獲を中心とした文化を築いてきました。バレンツ海とノルウェー海に接する北欧に位置するということは、豊富なシーフードを収穫できることを意味しています。
シーフードの王国―ノルウェーにようこそ

北欧に位置し、冷たく澄んだ北極の海に囲まれたノルウェーは、豊富で質の高いシーフードを収穫にする機会に恵まれています。その結果、わが国には代々受け継がれる知識と技能とを伴った豊かな漁業文化を持つに至りました。

バレンツ海とノルウェー海が我が国の漁業の主要な漁場です。そこは素晴らしく豊富なタラの生息海域です。
世界第2位
海岸線の長さ
国土面積 対 海水域
海水域は国土面積の6倍
界第2位
水産品輸出量 世
立地の重要性

ノルウェー沿岸のきれいな海水には、おいしいタラが豊富に生息しています。これは、我々が数世紀にわたり依存してきた資源です。海との共生関係がもたらした賜物なのです。
ノルウェーの海洋生態系は、分厚く、美味な白身の極上な品質のタラの産卵に適していてます。我が国がバレンツ海とノルウェー海の近くに位置しているおかげで、ノルウェーの漁師は、この資源を容易に手にすることができるのです。
海が我々を定義づけた
我々は数世紀にわたり、海に依存してきました。また、海と共生していると認識しています。この、パートナーシップの感覚は、海に対する深い尊敬の念を生み、母国周辺の海を最大の注意をもって扱うように向かわせたのです。

スヴァールバル漁業保護海域
スヴァールバル諸島周辺の漁業保護海域は沿岸から200海里沖合まで伸びています。1977年に設定されたこの海域内では、漁業規制は非差別的です。部分的にはこの地域における漁の伝統に基づいたものです。

ノルウェー経済海域
ノルウェーの経済海域は、沿岸から200海里の範囲で、国連海洋法条約の下に1976年に設定されました。ノルウェーは、この海域内の資源に関わる全ての研究、探索、並びに管理をする主権的権利を有しています。

ヤンマイエン漁業海域
ヤンマイエン島周辺の漁業保護海域は、アイスランドとグリーンランドが設定した漁業保護海域を除き、島から200海里の範囲に伸びています。この海域は、完全な経済海域ではなく、漁業に限定されています。

バレンツ海、およびノルウェー海
バレンツ海、およびノルウェー海は、世界でも、最も生産性が高くきれいな海域の一つです。ノルウェーは、基線内に101,000 km2の海域を保有しています。

ロフォーテン諸島およびベステルオーレン諸島沿岸
ロフォーテン諸島およびベステルオーレン諸島沿岸は、タイセイヨウダラの主要な冬季産卵場で、毎年、餌場があるバレンツ海から数千キロを泳いできます。
気候の重要性
ノルウェーは非常に寒い所です。これは人間にとっていくつかの苦難を意味する一方で、魚は繁栄します。この気候は、生鮮素材の処理にも適正です。わが国で最も古く且つ最大の輸出品である干し魚や、干し塩魚は、ノルウェーの北部と西部の適正な気候条件の賜物なのです。

ノルウェーについてさらに学ぶ
ノルウェーのタラは世界で最も持続可能性が高いことで知られていますが、あなたはノルウェーの人々や文化についてどれほどの知識を持っていますか? もっと知っていただくために、いくつかの情報を下記にご案内いたします。